とかちマルシェ

音楽フェスタ

過去に「とかちマルシェ音楽フェスタ」に出演したアーティストをご紹介します

とかちマルシェ音楽フェスタ

[アーティスト名]ラビタイム+

ラビタイムは主に十勝で活動するサックスプレイヤー4人が集まり、サックス・カルテットとして2014年3月に結成しました。メンバーは過去にそれぞれJAZZ・クラシックとジャンルの異なる音楽を経験したということもあり、それぞれの良いところを生かした新しいスタイルの音楽をお届けしたい…という想いで活動を続けております。

【動画内の曲名】

  • エンタティナー
  • ドレミの歌
  • スィートメモリーズ
  • サンバテンペラード
  • 風のとおり道
  • とかちマッシュのうた

[アーティスト名]realies boundary(リアライズ バウンダリー)

2012年結成。メンバー全員十勝出身。十勝や札幌で活動中。ロックをはじめ多彩なジャンルをルーツとした音楽が特徴。ライブハウスでの演奏から十勝港まつり等の野外イベント演奏まで、その場に合わせて七変化。エンターテインメント性の高いライブで老若男女問わず全世代盛り上げている。
2018年9月には、1stアルバム「真実と嘘の向こう側」リリース。
とかちマルシェには、2014年より毎年出演している。

Vo/Gt:柴田康人、Gt:綱井雅一、Key/Cho:工藤由真、Ba:伊藤拓郎、SPDr:文屋恵補(by Squeeze A level)

【動画内の曲名】

  • baralife

[アーティスト名]帯広南商業高等学校吹奏楽部

こんにちは。帯広南商業高等学校吹奏楽部です!私たちは1年生22名、2年生16名、3年生11名、顧問の先生2名の合計51名で毎日明るく元気に活動をしています!今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちも演奏活動が制限され、吹奏楽コンクールをはじめとする様々な行事が中止となってしまいました。ですが、音楽によって少しでも周りの皆様を元気づけようと、感染症対策をしながら毎日頑張っています。この度は公式HPに動画を公開していただけるということで、8/2(日)に保護者・関係者のみで開催しました「第41回定期演奏会」と「昨年の十勝マルシェ」の様子をお送りいたします。ぜひ、ご覧ください!

【動画内の曲名】

  • 十勝マルシェ2019
  • 第41回定期演奏会 1部:クラシックステージ
  • 第41回定期演奏会 2部(前半):ポップスステージ
  • 第41回定期演奏会 2部(後半):ポップスステージ
  • 第41回定期演奏会 3部:マーチングステージ

[アーティスト名]Mokkun

北海道池田町出身のピアノ弾き語りシンガーソングライター「Mokkun」。北海道を拠点とし、全国で活動中。1st Single「ただ、君が好き」、1st Album「Memories」発売中。

【動画内の曲名】

  • Believe In yourself

[アーティスト名]ちばよしお&ノーチェ・アミーゴ

1966年発足、演奏を通じて地域のイベントはもとより福祉活動等を積極的に行って演奏回数も1000回を越えました。
「十勝マルシェ」では、昨年、一昨年と連続出演させていただき、たくさんのご声援を賜りました。
今年は、ライブ演奏出来ませんが、動画で楽しんでいただければとおもいます。

【動画内の曲名】

  • 50周年記念コンサートpart-2「世界はマンボではじまり…マンボでおわる♪」(2019.11.24幕別町百年記念ホール)のダイジェスト版

[アーティスト名]山本勝栄 (やまもと かつえ)

札幌・帯広・北見・網走など各地で小さな居酒屋からグループホーム、野外イベントでも自ら出演と音響も担当しながら、活動をしています。昭和歌謡から演歌・ポップスまで幅広いジャンルの曲をお客様と共に楽しめることを目指しています。また、通年で道東エリアの自然風景・動植物の写真家としても活動しています。

【動画内の曲名】

  • 君の瞳は一万ボルト

[アーティスト名]colors(mitsumi)

「colors」は札幌・十勝を中心に活動するシンガーソングライター mitsumiのオリジナル楽曲を中心に演奏するユニットです。このメンバーの「色」で描かれる世界をお楽しみください。
なお、動画はmitsumiとして出演し、サポートに町田拓哉氏[gt.]、高橋麻衣子氏[pf.]を迎えて演奏したオリジナル楽曲です。

【動画内の曲名】

  • 想(そう)

[アーティスト名]KENTO

北海道室蘭市在住のシンガーソングライター。
室蘭市を拠点に全道各地で弾き語り、バンドの両スタイルで活動中。ジャンルにとらわれず曲により移り変わる様々な表現、ストレートな歌詞が特徴的。

【動画内の曲名】

  • タイムサイクル

[アーティスト名]広尾サンタランド・ジャズスクール(HSJS)

小学生から高校生までを対象として平成26年に開講。
子供たちの教育的観点から、シャズの演奏を中心とした様々な活動を通じて子供たちの自主性、積極性、表現力、協調性等を育むことを目的に、演奏の練習・イベントの出演など、各種活動に取り組んでおります。
活動を続けていく中で子供たちの成長とともに、町内のみならず道内各地からイベントのオファーをいただけるまでになり、可能な限り出演しながら他団体との交流や広尾町のPRにも積極的に努めています。
例年、町内外で10ステージ以上の出演機会をいただいておりますが、今年度はコロナ禍で激減しています。
そんな中、少しでも活動をアピールしようと「テレワーク動画」の制作に挑戦しました。
ぜひ、ご覧ください。

【動画内の曲名】

  • ウォーターメロンマン(テレワーク演奏動画)